講演内容 | 講 師 | ||||
一 日 目 主 査 堀 京 子 |
平成30年4月19日木曜日 | 9:00~9:10 | 開会挨拶 | 中部HACCP | |
1 | 9:10~ 10:30 | 企業存続の為のHACCP必須条件と 一般的衛生管理プログラム |
主幹研究員 堀 京子 | ||
2 | 10:40~12:30 | HACCP7原則12手順及び危害分析と重要管理点(CCP)の特定と維持管理について | 主幹研究員 堀 京子 | ||
12:30~13:30 | 昼食 | ||||
3 | 13:30~15:20 | HACCPの構築に必要な洗浄の重要性 (HACCP衛生管理手法と洗浄問題の研究) |
クリーン・アンド・ウオッシュ研究所(洗浄技術)所長 主幹研究員 澤田 孝一郎 |
||
4 | 15:30~17:00 | HACCPの構築に必要な洗浄の重要性 (HACCP衛生管理手法と洗浄問題の研究) |
クリーン・アンド・ウオッシュ研究所(洗浄技術)所長 主幹研究員 澤田 孝一郎 |
||
17:30~20:00 | 交流会(各人各社のPR及びご意見発表) | ||||
二 日 目 主 査 澤 田 孝 一 郎 |
平成30年4月20日金曜日 | 1 | 9:00~10:30 | 食品工場の微生物 | 主幹研究員 |
2 | 10:40~12:10 | 鼠族・昆虫の基礎知識と混入防止対策 | 主幹研究員 (微生物専門家) |
||
12:10~13:10 | 昼食 | ||||
3 | 13:10~15:00 | 食品工場の空調の重要性 | 主幹研究員 (微生物専門家) |
||
4 | 15:10~17:00 | 食品工場のカビの除去 | 主幹研究員 (微生物専門家) |
||
三 日 目 主 査 審 査 員 |
平成30年4月21日土曜日 | 1 | 9:00~11;00 | HACCP7原則12手順を実際に構築の演習 (ワーキンググループ) |
主幹研究員 |
2 | 11:10~13:00 | HACCP7原則12手順を実際に構築の演習 (ワーキンググループ) |
主幹研究員 | ||
13:00~14:00 | 昼食 | ||||
3 | 14:00~16:00 | 3日間HACCP指導者養成講座の纏めとして自社の食品衛生管理を実際に実践する(マンツーマンにて構築の演習) | 主幹研究員 | ||
4 | 16:10~17:00 | 3日間の纏めとして質疑応答 修了証書授与 |
中部HACCP | ||
*講師の方のご都合等によりプログラムの変更がある場合もあります。ご了承ください。 |
開催地:伊勢市内(会場名は後日)
費用:1名様(¥59,000)宿泊される場合の手配はビジネスホテルにて当協会で予約受付可能
締切人数:30名様